もうすぐスプラ3の発売!今日は私がスプラ2の時に買って良かったものを紹介します!
スプラ3でも引き続き使う予定なので、参考になるものがあれば嬉しいです。
1.ジャイロ機能付きコントローラー
スプラで遊ぶ時に1番おすすめしたい周辺機器はジャイロ機能付きのコントローラーです。
スプラは、コントローラーの傾きで操作することができるジャイロが対応になっているゲームです。
最初は普通のカメラ操作にしようと思っていたのですが、「上達するにはジャイロが絶対におすすめ!」とスプラ界のYouTuberさんがこぞって言っていたので、ジャイロ操作に切り替えました。
はじめは慣れずに苦戦しましたが、毎日遊んでたら1週間もしないうちにだいぶジャイロ操作には慣れました。
実際ジャイロを使ってみると、直感的に動かしやすいし、普通のカメラ操作よりもエイムが合わせやすいので、ジャイロにして良かったなと感じてます。
なので、これからスプラをはじめようと思っている方には私もジャイロ操作おすすめします!
ただしジャイロ操作をするにはジャイロ対応のコントローラーが必要になってきます。純正のものはもちろんジャイロに対応しています。
ただ現在純正品の在庫が品薄で、転売による価格の上昇が続いています・・・
純正品がほしくてネットにない場合、直接店舗にいってみるともしかしたらおいてあるかも。私はたまに店舗で見かけます。
ただ純正コントローラーの値段は、正規のお値段でももともと高いので、私は最初から非純正のものを使用しています。
このコントローラーは約1年前に購入したもので、現在生産は終了しているようです。
自動連射機能(指を離しても連射し続ける)もついているので、便利です。
壊れたらどうしよう・・・と思ってアマゾンさんを物色してみたところ、同じメーカーさんからかわいいコントローラーが出てるみたいなので、壊れたらこの辺を狙っていこうかな、と思ってます。
私の使ってる右のコントローラーより、更に小さく、軽くなってました。軽いのはいいですね。
大きさは今のコントローラーはたしかに少し大きいかな?という感じだったので一回り小さいほうが使いやすい気がします。お子様とかにもちょうど良さそうですね。
コントローラーを買う時に気をつけてほしいのは、必ずジャイロ対応になっているかどうかを確認すること。
ジャイロに対応してないコントローラーもあるので、これは必ず確認してくださいね。
このメーカーは使ったことないけど、これもかわいいね
2.エイムリング
これはコントローラーのスティック部分にはめて使うものなのですが、スティックが倒れすぎて細かな操作がしにくいという問題を解決してくます。
キャラコンやエイムの微調整がしやすくなります。
私はたまたま100均のキャンドゥで似たような商品を見つけたので、それを使っています。現在販売しているかは不明なので、気になった方は実店舗にお問い合わせください。
こうゆうのつけてる人って、全員めっちゃ上手い人で、高精度な動きを求めてるってイメージないですか??
わたしは前までそうゆうイメージがありました。でも今は全く思ってなくて、いや、そうゆう人の方が多いのかもしれませんが、今は「私は下手だから関係ないや」って思ってる人ほど使ってみてほしいなって思ってます。
実際私は全然上手くありません。なので高精度な動きのためというよりは、操作を少しでもやりやすくするために使用しています。
スティックって自分で少しだけ倒そうと思っても力加減がむずかしくて、私はめちゃめちゃ苦戦します。
でもエイムリングをはめると、スポンジの場所で一旦倒れにくくなって、その先はスポンジが力加減の補助に入ってくれる感じになって、操作しやすいんですよね。
なので、カメラがぐるんぐるんになりがちな人とか、ぐらぐらしちゃう人には一度試してほしいです。
ちなみに私はPS4含め、色々なシューター系のゲームに使用するようになりましたよ。今遊んでる地球防衛軍6とかでも使ってます。
一番最初に買うエイムリングのおすすめの選び方は3種類以上のリングが入っているものを選ぶことです。
自分に合うスポンジの硬さって人それぞれ違うと思うので、3種類くらいは試してほしいなって思います。
ちなみに私は左スティックに一番柔らかいのを、右スティックに中間のものを使用しています。
一番硬いのは、私的にはちょっと抵抗が強くて使いにくかったのでほとんど使用してないです。
どんな感じか一度使ってみたいという方は、お近くの100均で探してみるのもいいと思います!
3.ヘッドフォン
スプラで遊ぶときは、ヘッドフォンやイヤフォンなどを使用するのがおすすめです。
スプラって目だけじゃなくて、音でも相手のいる場所がわかるんです。でも、テレビやモニターから出てくる音だと場所の特定がしづらい・・・
ヘッドフォンを使うと「右後ろで音した!」とか、はっきり場所がわかるので、ぜひ一度体感してほしいです。
新しいものを買わなくても、うちにあるヘッドフォンやイヤフォンで全然いいので、まずは試してみるといいと思います。
新しいものを買う場合、オンラインでボイスチャットをする予定のある方はマイク付きのものを選ぶのがおすすめです。
私の使用しているヘッドフォンは、マイクを使わないときはしまっておけるので便利です。
ヘッドフォンのレビューは別でも書いているので、よければこちらも見てくださいね。
4.通話しながらゲーム音が同時に聞けるミキサー
スマホやPCで通話しながらゲーム音も同時に聞けるようにしてくれるデジタルミキサーという機器です。
これはPS4やPS5でも使用できます。
iPhoneやPCによっては別途変換器なども必要になりますが、他の必要なケーブルは付属してくるし、接続も簡単なので、通話しながらゲーム音も同時に聞きたい方にはおすすめです。
以前はゲームをしているとき、自分のゲーム音をマイクが拾って相手に聞こえんじゃないかって気になって音量を下げていたのですが、そうすると自分も音が聞こえない!という事態になっていました。
ミキサーを導入してからは、相手の声もゲーム音も聞こえるので快適です。なので、どちらの音も同じヘッドフォンやイヤフォンで聞きたい!という方にぜひ試してみてほしいです。
ただひとつ気になる点は耐久性です。私はこのミキサーは2つ目です。1つ目は使用9ヶ月くらいで壊れてしまいました。
なのでもしかしたら耐久性がよくない可能性があります。でもたまたまハズレを引いたのかもしれませんので、2つ目の耐久値に注目していきたいと思います。
もし耐久性が気になる場合、Amazonで有料にはなりますが5年保証をつけられるようなのでそちらを検討してみてもいいかもしれません。
3.5mm4極ジャックが付いていないiPhoneなどで使用する方は別売りの変換器も必要になります。
セット商品もあります。だだし上の単品ずつで買うより少し高くなります。
5.キャプチャーボード
これは、SwitchとPCを繋いでネット配信をしたり、録画できるようにするキャプチャーボードと呼ばれるものです。
PCを使用しない方には不要の機器になります。
Switchには録画機能はついていますが、長時間の録画はできず、またYou TubeやTwitchなどに直接配信できる機能はついていません。
そのため、配信したり録画するにはこのキャプチャーボードと呼ばれるものが必要になってきます。
私はお友達に自分のプレイをみてもらったり、あとで何がだめだったのかを振り返りたかったので購入しました。
キャプチャーボードのお値段はピンキリですが私は配信がメインではなく、自分で振り返るのが目的だったので比較的安いキャプチャーボードを購入しました。
お値段のわりには雑さも目立たず良い買い物だったと思います。
まとめ
以上、「スプラ3でも使える 私がスプラ2で購入して良かった周辺機器5選」でしたがいかがでしたか。
スプラトゥーンは、ハマれば奥が深くめちゃめちゃやりがいのあるゲームです。
わたしはスプラ3を購入したら、今日紹介したアイテムを装備してガチマに挑みたいと思います!
今回の記事の中に、スプラが快適になるアイテムの参考になるものがあれば嬉しいです。
パッケージ版
ダウンロード版
この記事が参考になったら「いいね」「シェア」「ツイッターのフォロー」よろしくお願いします。